本庄市は埼玉県北西部の町で群馬県に隣接しています。縄文時代の遺跡や古墳などがあり、中世にはこの辺りに勢力があった児玉党(武蔵七党の一つ)の本拠地でもありました。江戸時代初めに本庄城は廃城となりましたが、城下町は残り中山道の宿場町として栄えました。人口や建物の数では中山道最大の宿場だったそうです。駅から旧中山道沿いを中心に文化財巡りをしました。歴史のありそうな商家や寺院、レンガ造りの建物、洋風建築などがいくつかありました天気は良かったのですが、ちょっと寒かったです。(2022.1)