仁徳天皇陵、履中天皇陵ほか

堺市三国ヶ丘駅から仁徳天皇陵(大山陵古墳)、大仙公園、履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)と歩きました。
仁徳天皇陵と履中天皇陵とその「陪塚(ばいちょう)」のいくつかは、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」に登録されています。
両天皇陵は、5世紀前半から中頃に造られたものですが、「~天皇陵」という名称は、文化庁の治定によるもので、実際の被葬者は未確定とのことです。仁徳天皇陵は世界最大級の墳墓で、三重の濠で囲われており、墳丘は拝所からのみ見ることができました。巨大古墳は、やはり航空写真でないとピンときませんね。
大仙公園は、堺市博物館や堺市中央図書館、平和の塔、日本庭園などがある都市公園で、桜の名所としても知られています。
いくつか見落とししてしまった名所もありましたが、この辺りは古墳だらけでした。
(2025.3)