佐久市望月宿、八幡宿ほか

望月宿、八幡宿は、佐久市にある中山道の宿場町です。
佐久平駅からバスで望月宿まで行き、戻る感じで八幡宿まで歩きました。
望月宿には、本陣跡付近に歴史民俗資料館や国の重要文化財の真山(さなやま)家があります。真山家は、江戸時代は旅籠だった建物で、一般公開されています。他にも旅籠だったような建物もありました。
中山道の山道を避け、望月トンネルを抜け八幡方面に向かうと、中山道を歩いてるぞというおじさんを何人か見かけました。
この辺り(佐久地方)は道祖神が多い所で、男女ペアの「双体道祖神」も見ることが出来ます。
八幡宿は米の集散地としても栄えたところで、本陣跡や八幡神社、高良社が見どころです。
(2019.05)