博多旧市街櫛田神社、住吉神社ほか

櫛田神社参道から櫛田神社、楽水園を経て住吉神社と歩きました。
櫛田神社は、博多旧市街の氏神・鎮守の神として古くから信仰されている神社で、正式名称は、博多総鎮守櫛田神社です。
博多祇園山笠や博多おくんちなどの祭事で知られており、境内に祇園山笠の飾り山がありました。外国人の観光ルートになっているのか、人でごったがえしておりました。
楽水園は、明治時代の博多商人下澤善右衛門親正の別荘跡地に造られた公園です。博多塀が印象的です。
住吉神社は、大阪の住吉大社と下関の住吉神社と合わせて日本三大住吉神社の一つに数えられています。緑の多い神社でした。
(2025.5)